にまきゅーの作業部屋

鉄道系ブログ(関東中心)。見た・乗った鉄道について気まぐれに語ります。

【過酷】ロングシートは体に悪い(アルピコ硬券etc...を求めて) 18きっぷで長野へ(前編)


f:id:nanaman_train:20240331151552j:image

 硬券入場券。車内補充券。常備軟券。きっぷを愛する鉄道ファンは、この言葉に心を惹かれるー。

 

 ということで、今回は青春18きっぷを使い、長野の私鉄(アルピコ交通長野電鉄しなの鉄道)を満喫した旅のようすをお届けします!

 今回は長旅なので前編後編に分けており、前編では往路・長野駅までお届けします。

どちらも珍しい切符を中心とした内容の濃い旅模様ですので、最後までご覧下さい!


f:id:nanaman_train:20240331152433j:image

 

①早朝5時の南浦和

f:id:nanaman_train:20240331152818j:imagef:id:nanaman_train:20240403113250j:image

 旅の始まりはさいたま市南浦和駅青春18きっぷ片手に旅が始まります。楽しみ8割、眠気100割の私。友人と合流してスタートです。

 この旅最初の乗車電は、5時10分発の武蔵野線、府中本町行。千ケヨE231系に乗車します。
f:id:nanaman_train:20240331153023j:image

 最初は暗闇。しかし乗車しているうちに、だんだんと辺りが明るくなっていきます。早朝の武蔵野線は椅子が埋まるかどうか程度の乗車率でした。

 5時38分、西国分寺に到着です。

 

②トタ233で朝になる

f:id:nanaman_train:20240331171909j:image

 西国分寺からは、ひたすら中央本線で西を目指します。5時45分の高尾行に乗車。(立川で5分間の無駄停車がありましたが)順調に夜は明けていきます。


f:id:nanaman_train:20240331172151j:image

f:id:nanaman_train:20240331172204j:image

 朝日に照らされた多摩川を渡り、もう2週間も豊田車両センターの主を務める209系トタ82に挨拶をしていると、電車は終点の高尾に6時10分に到着です。

 

③211のロング修行。。

f:id:nanaman_train:20240331172507j:image

 3時間越えの乗車となる、6時15分発普通松本行。

…なのですが、211系2000番台オールロングシート💢

正直睡眠時間4時間未満なんでキツいわ。

 


f:id:nanaman_train:20240331191532j:image

↑沿線にあるラブレター💌

f:id:nanaman_train:20240331191117j:image

↑大月にて。富士急行6700系

 

 途中の甲府では6分の停車時間がありましたので、お土産に信玄餅を購入✨

f:id:nanaman_train:20240331190914j:image

NEWDAYSでメロンパンを確保。食べ物とトイレの確保は、キツキツスケジュール旅では必須ですね。
f:id:nanaman_train:20240331191241j:image

 


f:id:nanaman_train:20240331191341j:image

f:id:nanaman_train:20240331191510j:image

f:id:nanaman_train:20240331200907j:image

 列車は少しずつ標高を上げて、山梨県を横断していきます。乗車電はみどり湖経由でした。

松本が近づく南松本駅には青タキの貨物が止まっており、タキ43002など車齢50年超えの古参も含まれていました。

 

 列車は9時35分、終点の松本に到着です。

「まつもとー まつもとー まつもとー 終点松本です」の名物放送を聴くことができました。f:id:nanaman_train:20240331200717j:imagef:id:nanaman_train:20240331200807j:image

(松本バスセンターで、アルピコ交通(バス)の回数券を収集しました。)

 

アルピコ交通で新島々へf:id:nanaman_train:20240331200655j:image

 松本10時10分発の新島々行に乗車します。最近、東武20000系列を改造して投入した20100形でした。

 アルピコ交通では青春18きっぷはもちろん、交通系ICカードも使えませんので、松本駅で一度改札を出て、券売機でエド券を買って乗車しました。f:id:nanaman_train:20240331201410j:image

 


f:id:nanaman_train:20240331201431j:image

 途中の新村駅では、対向列車と行き違い。モハ10形復刻塗装の3000形3003Fでした。上高地線は日中2編成運用なので、この日は20100と3000が1編成ずつということになります。

f:id:nanaman_train:20240331201727j:image

 少しずつ山に近づく列車は、10時40分に終点の新島々に到着しました。

 

④-2 硬券・軟券購入(新島々駅)f:id:nanaman_train:20240331205815j:image

 新島々駅では13分の折り返し時間を利用して、硬券入場券と連絡乗車券(常備軟券)を購入しました。f:id:nanaman_train:20240331211854j:imagef:id:nanaman_train:20240331211906j:image

 新島々→北松本のきっぷは、実際に松本までは使用しました。(松本で下車印→前途放棄)

 

⑤松本に戻る

f:id:nanaman_train:20240402125911j:image

 新島々10時53分の松本行で折り返し、終点松本には11時22分に到着しました。

f:id:nanaman_train:20240402125934j:image

 

⑥絶景の篠ノ井線

f:id:nanaman_train:20240403110659j:image

 松本からは針路を北にとり、長野県都長野市を目指します。11時30分発の篠ノ井線長野行は、E127系2両によるワンマン運転。観光客や地元の方で、車内は混雑していました。

 発車直前には、HB-E300系「リゾートビューふるさと」にも出会えました。

f:id:nanaman_train:20240403110905j:image

 

 複線の幅のある単線トンネル(?)を通りつつ、列車は制限速度ギリギリまで飛ばします。f:id:nanaman_train:20240403111133j:imagef:id:nanaman_train:20240403111146j:image

 

 途中の姨捨では、6分ほど停車。「日本三大車窓」にも選ばれた、善光寺平の絶景です。f:id:nanaman_train:20240403111402j:image

f:id:nanaman_train:20240403111425j:image

f:id:nanaman_train:20240403111458j:image

 また姨捨駅は、全国でも珍しいスイッチバック式の駅。駅は坂道の途中で分岐するように作られており、(長野方面行では)駅を発車するときにはバック運転が行われます。

 駅名標にも、スイッチバックの配線が描かれていますね。

f:id:nanaman_train:20240403111726j:image

 

 姨捨を出ると標高を下げて、篠ノ井しなの鉄道(旧信越本線)に合流します。下写真左側がしなの鉄道・軽井沢方面です。

f:id:nanaman_train:20240403112047j:image

 

 篠ノ井〜長野間は、かつて長大幹線だった信越本線の生き残り区間。途中からは、敦賀延伸で話題の北陸新幹線とも並走です。(新幹線なら1時間少しで着く距離を7時間以上かけて移動しました…)f:id:nanaman_train:20240403112343j:imagef:id:nanaman_train:20240403112412j:image
f:id:nanaman_train:20240403112440j:imagef:id:nanaman_train:20240403112530j:image
 12時49分、長野駅は5番線に到着です。

 

⑦次回予告!

 記事が長くなってきましたので、この辺で前後編を分けようと思います。

 後編では、「あの」長野県を代表する私鉄に乗ったり、硬券(昔ながらの硬いきっぷ)を集めたり。首都圏にお住まいの方にとっては懐かしさ全開の旅になっております。後編もぜひお読みください!f:id:nanaman_train:20240403113005j:imagef:id:nanaman_train:20240403113024j:image

最後までお読みくださり、ありがとうございました!

【神回】相鉄×東急×JR 相模大塚電留線チャリティー撮影会 参加記


f:id:nanaman_train:20240323233137j:image

 3月23日、相鉄・相模大塚電留線にて、令和6年能登半島地震復興支援「チャリティー撮影会in相模大塚」が開催されました。入場無料で、会場では参加者が、能登半島地震からの復興のための義援金を寄付していました

f:id:nanaman_train:20240324002450j:image

 

①展示車両 概要

撮影会場左から

・JR E233系7000番台ハエ136編成 特急 湘南台

・相鉄12000系12103×10 (緑)特急 川越

・相鉄20000系20106×10 (東急)通特 元町中華

・東急3020系3123F (相鉄)通特 横浜

 

  こちらは、私の参加した14:30〜の回での行先表示です。よく見ると、4編成の運用番号を並べると「20240323」撮影会当日の日付になっています。粋な演出ですね。

 他の時間帯では、日常的に使われている行先の並びや、特急新横浜行4並びなどが行われた模様です。 相鉄車のJR川越行など、埼京線沿線民として一度は見てみたかったレア幕も撮れて大満足です。

 

②写真コーナー

スマホ鉄してたので(さらに下手なので)、画質が低いですがご了承願います…

f:id:nanaman_train:20240324000544j:image

f:id:nanaman_train:20240324000600j:image

f:id:nanaman_train:20240324000629j:image

f:id:nanaman_train:20240324000654j:image

f:id:nanaman_train:20240324000707j:image

f:id:nanaman_train:20240324000733j:image

f:id:nanaman_train:20240324000751j:image

f:id:nanaman_train:20240324001919j:image

f:id:nanaman_train:20240324000813j:image

f:id:nanaman_train:20240324000852j:image

③新横浜線臨時列車(E233系使用)

 撮影会場で写真を撮っているうちに600人の定員が埋まってしまいましたので、新横浜駅で撮影してきました。

 駅名標と絡めての撮影のほか、ホーム越しではありますが埼玉高速鉄道2000系との並びも見られました。


f:id:nanaman_train:20240324001412j:image

f:id:nanaman_train:20240324001419j:image

f:id:nanaman_train:20240324001452j:image

f:id:nanaman_train:20240324001644j:image

f:id:nanaman_train:20240324001510j:image

YouTubeでは動画で紹介しています。

 ぜひこちらもご視聴下さい。

https://youtu.be/Gu8uBthcOuw?si=AmlGGgP6ACUN1dTl


f:id:nanaman_train:20240324001839j:image

最後までご覧下さり、ありがとうございました。

【団結せよ!】相鉄ファン&鉄オタの力で、相鉄10000系の若草色帯・赤帯を復刻させよ!


f:id:nanaman_train:20240322222127j:image

相鉄10000系といえば、若草色!

 

相模大塚で撮影会やるって!

 明日(2024年3月23日)、相模大塚駅の電留線にて、令和6年能登半島地震復興支援の「チャリティー撮影会in相模大塚」が開催されます。10時30分から15時20分までの予定で、雨天決行(荒天中止)です。

 こちらは、会場で来場者から災害復興のための義援金を募るための入場無料の撮影会で、車両の撮影会、グッズの販売、臨時列車の運転が行われます。

 

 撮影会は相鉄×東急×JRの、3社の車両の揃い踏みが予定されており、相鉄12000系・相鉄20000系・JR東日本E233系7000番台・東急3020系が並んで撮影できるとのことです。

 小学生以下と18歳以上の大人のセットで参加できる「子ども撮影タイム」は整理券なしで参加できるようですので、該当する方は今からでもぜひ参加を検討してみてくださいね。

 「一般撮影タイム」は既に抽選が終わっていますが、実際の様子は後日、こちらのブログで紹介したいと思っています。

f:id:nanaman_train:20240322223824j:image

 

②10000系の記念入場券セット販売

→完売で実際にラッピングされる!


f:id:nanaman_train:20240322225006j:image
 会場では「SOTETSU SERIES10000 REVIVAL COLOR PROJECT」という硬券入場券セットが販売されます。

・種類→「懐かしの若草版」「往年の赤帯版」

・内容品→横浜・星川・二俣川・大和・海老名駅硬券入場券、限定クリアファイル

・価格→各1000円(税込)

・販売数→各500セット

f:id:nanaman_train:20240322224310j:image相鉄の公式発表より

 

 若草色は10000系の登場時の帯色であり、赤帯も過去にウルトラマンラッピングとして、10000系にラッピングされた実績があります。

 今回は各500セット販売されますが、完売させなければラッピングは実現しません!

ということで、全世界の相鉄ファンの皆さん、力を出し合って、みんなで懐かしい相鉄を蘇らせましょう!(私も若草色の10000系を知っていますので、実現してほしい!)

 私は所用のため午後から参加したいと思いますが、微力ながら(まだ残っていれば)協力したいと思いますので、皆さんよろしくお願いします!

 

【3/24追記】

午前中に懐かしの若草版・往年の赤帯版ともに完売したようです。若草色は10705×8、赤帯は10708×10にラッピングされる予定とのこと。楽しみですね🎶

 

③まとめ

 10000系も、機器更新やYNB化が進み、原型の顔(いわゆる猫目)を残す編成は8連3本と10連1本の計4編成のみとなりました。その一方で近年は、8連の特急運用が多く設定されるなど、長らくあった「いずみ野線の各停用車両」のイメージも変わりつつあります。

 機器未更新車では、首都圏では数少なくなってきた通称「お化けインバータ」の走行音を聴くことができるという特色もあります。

 

 機器更新完遂前に、相鉄の駅員さん方の用意して下さった素晴らしい企画が、ぜひ実現してほしいなぁ、と思います!(決して相鉄の案件ではありません)f:id:nanaman_train:20240322225548j:image

最後までお読み下さり、ありがとうございました。

【初日クリア】相鉄「そうにゃんバースデースタンプラリー2024」景品紹介

⚠注意

景品のネタバレがあります💦

(楽しみをとっておきたい方はここで読むのをやめてください…)

本編は↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



f:id:nanaman_train:20240302202926j:image

今回は、相鉄のキャラクター「そうにゃん」の誕生日を祝うスタンプラリーに参加してきました。

 

「そうにゃん」は、鉄道会社系の中でもかなり人気の高いキャラクターであり、私の推しキャラでもあります(笑)

今回のスタンプラリーは、2024年3月2日〜4月14日に開催されています。

 

相鉄の7つの駅(横浜・星川・上星川・大和・かしわ台・いずみ野・新横浜)にスタンプが設置されており、全て集めて指定のファミリーマートで300円(ファミチキ+紅茶?)のお買い物をすれば、そうにゃん特製アクリルバッジがもらえます。

また、二俣川にある相模猫ショップ(Sotetsu Goods Store)でスタンプの押された台紙を提示し300円(グッズ1個?)のお買い物をすれば、そうにゃん絵はがきがもらえます。

 

今回は、初日である3月2日午後に回ってきましたので、景品を紹介しようと思います!!!

 

①台紙

表紙
f:id:nanaman_train:20240302194941j:image

可愛い︎‪💕

(なんかバレンタインっぽくない?)

 

スタンプ欄
f:id:nanaman_train:20240302201725j:image

そうにゃんが楽しんでいる様子のスタンプ。可愛い︎‪💕

今回は丸い形のスタンプでした✨

 

②本編の景品

そうにゃんアクリルバッジ

表面
f:id:nanaman_train:20240302202932j:image

スタンプ台紙のイラストと同じですね。

バースデーケーキの前に、風船を持ったそうにゃん。

可愛い︎‪💕(3回目w)

裏面
f:id:nanaman_train:20240302203128j:image

今回は、アクスタではなくバッジ。安全ピンがついています。

 

③グッズショップコラボ景品

表面
f:id:nanaman_train:20240302203406j:image

イチゴ🍓を食べるそうにゃん。

そうにゃん、甘いものばっか食べてると、むし歯になっちゃうよー?(笑)

裏面
f:id:nanaman_train:20240302204207j:image

裏にも模様がぎっしり。さすが相鉄。

 

 

 


f:id:nanaman_train:20240302211548j:image


f:id:nanaman_train:20240302211605j:image

今回は、そうにゃんバースデースタンプラリー2024の景品を紹介しました。

 

スタンプも景品も、可愛いこのスタンプラリー。半日あればゆっくり回ることが出来ます。相鉄全線一日乗車券(880円)を使うと、コスパ良くスタンプ設置駅をまわることができますね。

皆さんぜひチャレンジしてみてくださいね✨


f:id:nanaman_train:20240302213208j:image

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

【上り特快復活】中央線209系 97T&99T充当列車一覧 2024年3月ダイヤ改正ver. #209系1000番台運用


f:id:nanaman_train:20240223143203j:image

※209系が必ず毎日走るわけではありません。

 

 中央線のアイドル、209系1000番台。いよいよ、中央線で過ごす6回目の春を迎えます。

 

 209系1000番台は、大多数を占めるE233系とは多くの差異があることから、その運用はデビュー以来「97T」「99T」の2運用にほぼ固定されています。(ダイヤ乱れ等で他の運用に入ることもあります)

 

 この度の2024年3月ダイヤ改正では、「平日2運用(うち1運用が終日運行)」「土休日1運用・1往復のみ」という基本的な体制は維持された一方、最後の1年にして初めて中央特快に合計3列車充当されることになりました(平日99T)。

 

 今回は、JR東日本公式サイトより判明した中央線の時刻表をもとに、充当列車をまとめました。

とりあえず運用別にまとめてあります。(需要あるなら時刻表形式でも作ろうかな…)

ご覧下さい。


f:id:nanaman_train:20240223144024j:image

 

 

運用別〜平日97T〜

豊田544➝(快速東京)➝東京640

東京646➝(快速高尾)➝高尾757

高尾803➝(快速東京)➝東京919

東京922➝(快速豊田)➝豊田1022

豊田1539➝(快速東京)➝東京1642

東京1648➝(快速高尾)➝高尾1802

高尾1813➝(快速東京)➝東京1924

東京1926➝(快速豊田)➝豊田2028

豊田2035➝(快速東京)➝東京2135

東京2138➝(快速豊田)➝豊田2240

 

 

運用別〜平日99T〜

豊田607➝(各駅停車高尾)➝高尾618

高尾626➝(快速東京)➝東京745

東京747➝(快速高尾)➝高尾859

高尾905➝(快速東京)➝東京1021

東京1027➝(快速高尾)➝高尾1144

高尾1151➝(中央特快東京)➝東京1250

東京1258➝(快速高尾)➝高尾1414

高尾1423➝(快速東京)➝東京1545

東京1551➝(中央特快高尾)➝高尾1651

高尾1702➝(中央特快東京)➝東京1806

東京1810➝(快速武蔵小金井)➝武蔵小金井1850

武蔵小金井1908➝(快速東京)➝東京1950

東京1955➝(快速立川)➝立川2050

立川2057➝(快速東京)➝東京2151

東京2155➝(快速豊田)➝豊田2259

 

 

運用別〜土休日97T〜

豊田1200➝(快速東京)➝東京1300

東京1303➝(快速豊田)➝豊田1402

(中央線では、土休日のみ快速が杉並3駅を通過します。)

列車番号は、上2桁が始発駅の発車時刻の上2桁(12とか)、下2桁が運用番号(下りはそのまま、上りは運番-1)

例えば土休日97Tなら(1296T➝1397T)といった具合です。

 

最後まで見て下さり、ありがとうございました。
f:id:nanaman_train:20240223143026j:image

【貴重】ケヨ34が通勤快速君津行の運用に充当! 209系500番台唯一の「通勤快速」定期運用


f:id:nanaman_train:20240218195741j:image

 2024年2月15日(木)、京葉線209系として1編成で孤軍奮闘するケヨ34編成が、通勤快速君津行の運用に入りました。

 

 京葉線では現在、朝の成東/勝浦➝東京・上総湊➝東京間、夜の東京➝成東/勝浦・東京➝君津間で合計2往復の通勤快速が運転されています。

しかし、2024年3月のダイヤ改正によって京葉線は朝夕のほとんどの列車の各駅停車化が行われるため、通勤快速も全列車が各駅停車に格下げとなり消滅します。

最下段が通勤快速。停車駅が少なすぎる。

 京葉線の通勤快速は、その停車駅の少なさで知られており、京葉線内は都心部の東京・八丁堀・新木場を出ると、一気に京葉線区間の終点である蘇我まで止まりません。

新木場〜蘇我間では怒涛の12駅連続通過。特急列車も止まる海浜幕張さえも通過します。いかにこの種別が、房総半島への通勤通学輸送に特化しているかを示していると思います。

また、某ネズミ帝国の出入口「舞浜駅」を通過するのも特徴(下写真)。誤乗車すると大変です笑f:id:nanaman_train:20240219180938j:image

 「通勤快速」を誇らしげに表示するケヨ34。この表示も間もなく見納めです。

 

↑東京19時18分発。平日限定の運行です。

蘇我にて。そこそこ撮り鉄が集っていました笑

 

 

 京葉線通勤快速には、この貫通編成07運用(内房線)の他に、分割編成を使った東金線成東/外房線勝浦発着の一往復もあります。上り列車は上総湊発に近い時間で、下り列車は東京を君津行より1時間ほど早く発車する時間で走っています。

 こちらは首都圏在来線に残る数少ない多層建て列車となっていて、途中誉田駅で切り離しをしています。昔は五日市線/八高線西武拝島線/多摩湖線などでも多層建て列車が見られましたが、現在ではほとんど見られません。

現在は平日は通勤快速、土休日は快速として運行されていますが、ダイヤ改正以降はこちらも各駅停車に格下げ予定。勝浦発着は上総一ノ宮までに短縮されそうです。(車内の路線図より判明)

 

 今回は、京葉線通勤快速(209系ケヨ34編成中心)をご紹介しました。最後までお読み下さり、ありがとうございました。

 

余談:最後かもと思って乗りに行ったのに、6日後にまた充当されそうという…💦


f:id:nanaman_train:20240219230315j:image

【寒すぎる】雪×中央線209系1000番台を撮影!


f:id:nanaman_train:20240205185747j:image

↑中野にて

中央線の209系も、今年秋までの運行とされているので、雪化粧するのは最後かもしれません…

トタ81編成 快速東京行99T (5分遅れ)

 

 

 


f:id:nanaman_train:20240220222141j:image

↑西国分寺にて

M7*編成 西国分寺にて

 

寒かった…

武蔵野線の電気が消えた話


f:id:nanaman_train:20240127114730j:image


f:id:nanaman_train:20240127115015j:image

乗っていた武蔵野線が、吉川駅進入時に防護無線受信で急停車。列車は1063E(E231系MU34編成)です。

 

停止した直後に室内灯とLED式案内表示器・エアコンが消え、非常灯のみが点灯した状態となりました。(上写真)

 

車内放送で「電気の流れていない場所に停車した可能性があるので安全確認を行います」とアナウンスされ、その後しばらくして室内灯点灯&表示機類とエアコン復活。停止位置修正➝吉川駅客扱い➝発車の流れでした。

 


f:id:nanaman_train:20240127115618j:image

↑電気が点いた状態

 

 

 

詳細は分かりませんが、直前に
f:id:nanaman_train:20240127115750j:image

209系1000番台団臨が走ったことも、本件に関係しているかもしれません…

ついにデビュー!鶴見線E131系1000番台


f:id:nanaman_train:20240107092756j:image

 2023年12月24日より、鶴見線で新型車両「E131系1000番台」が営業運転を開始しました!

(ブログ投稿が遅れてしまい申し訳ないです…)

 

 既存のE131系各番台の雰囲気を残しつつも、鶴見線のラインカラー「水色」「黄色」をまとっており、新鮮な印象です。 

 また、ストレート車体(2778mm)となっており、同じサスティナ車体の東急2020系列のような見た目となっています。これは、鶴見線は車両限界が小さく、近年JRで主流となった幅広車体で作ってしまうと、建造物類にぶつかってしまう可能性がある為です。

f:id:nanaman_train:20240107094513j:image

 

 

 今回の新型車両は、鶴見線に直接投入された車両だと、なんと80年ぶりのようです。80年前は、JRはおろか国鉄でもなく、鶴見臨港鉄道の路線でした。

 国鉄→JRでは、鶴見線は旧型国電103系205系と、他路線からの中古車で運転されていたため、ようやく投入された新車、といったところでしょうか。

f:id:nanaman_train:20240107094630j:image

 

 

 また、鶴見線では、3月ダイヤ改正?よりワンマン運転が行われることと思いますので、E131系でのツーマン運転・各駅停車表示は短期間で見納めとなることと思います。

 引退していく205系1100番台だけでなく、こちらも記録はお早めに。




f:id:nanaman_train:20240108095753j:image
f:id:nanaman_train:20240107095003j:image

 最後までお読みくださり、ありがとうございました。

(205系1000番台… 君はいつまで走るの??)